« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007.01.30

キハ82

Kiha82_07ど~も。

先週末に格闘したキハ82。
何十年前の製品だっけ・・・(^^;)

改めて写真に撮って見たけど
今見ても遜色ないネ(^^)

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.28

キハ82

ど~も。

キハ82の旧車両にKATOカプラーボデマンを取り付けるべく苦戦の週末。

モトネタは、ん~十年前入手した旧モデル。数年前に模型再開した時に
発掘して動かしてみたら、実にスムーズに動くのでちょっと感動した一品。

デコーダを仕込もうかどうしようかと考えていたときに、去年再発売に
なったので、安易にDCC化をしようとキハ80の動力車とトレーラーを
各一両単品で購入した。ところがコイツラ特殊なカプラー仕様と来た。

これじゃぁ旧製品と混結できないじゃん/(_ _)

で、とりあえずカプラーを密着自連タイプに差し替えて、旧車両も
台車マウントタイプの密着自連にハメ替えては見たものの、当然ながら
脱線連発。去年はここで一旦退散。

そんなわけで、改めてトライ。

旧車両の床板を削って、他形式のAsseyパーツのボディマウントタイプを
取り付けるべく一思案。プラ板で固定用ツメを作って、コレを床板の上に
置いて、床下に付くカプラーとで床板を挟むようにして固定。

結果は思った以上に上手くできてホクホク(^^)/

さらに、旧動力車のキシをトレーラー化。
旧製品のキハ80の下回りと合わせたニコイチにしてみたけど、
コイツラ動力車とトレーラーで構造が違う。
アチコチ削りながら無理やりはめ込むことになってしまった。
ちょっと腰高なのと上まわりとの固定が両面テープ頼りという
暫定仕上げなので、コレ以降は今後の課題ということで・・・(^^;)ゞ

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.21

フットサル場に・・・

ど~も。

以前作ったフットサル場、人影が無いままでは何とも寂しい。
プラウザ製のHOサイズなら「サッカーチーム」があるけど
Nゲージでは無さそうなので、適当なポーズを捜してきて、
色の塗りかえで何とかする事にした。

Fg_bef_1買って来たのがこれ。
ウッドランドシーニックスの
「エンジニア」
KATOの
「犬とジョギング」2つ

Fg_aft_1老眼にムチ打ちながら
塗ったのがこちら。
フィールド4人とゴールキーパー、
ベンチの監督のセットが2チーム分。
それと審判2人。

Fg_all
足の裏に両面テープを
貼って早速並べてみた。

結構良いんじゃないかと自画自賛(^^;)

ボールは適当なブツが無いので、
有り合わせのやっつけ仕事(^^;)ゞ

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カプラー換装

ど~も。

Hks_7004スローも効く良い走りですが、
カプラーが渋い ところがあるようで、
ポイントからカーブにかかる所で、
何故か特定の一両だけ
浮き上がり横転しやすくなってました。

それに加えて連結間が狭いので、アーノルトカプラーの くせに
開放がやりにくいこともあり、シンキョーカプラー に付け替えてみました。

結果、遊びが多いせいか脱線しなくなりました。
どうせ固定運用だからコレで良いか・・・と(^^;)ゞ

写真の先頭車は当然、オリジナルのままです(^^;)

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.17

北総開発鉄道7000系

Hks_7000_1ど~も。
新車が納入されました(^^)

その昔この実車が登場した時に、
この面構えに
「インパクト有りすぎ」
と一撃されたものです。

そんなわけで、この製品が予定されたときには
躊躇無く「北総開発」時代の仕様を予約しました。

走りも静かでスローも良く効くし、
予想以上にイイ出来でおます(^^)/

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.07

鉄コレ動力

ど~も。

今回の京王3000系には、鉄コレの18m級動力を利用してみた。

GM製と比べて差が出るのは、まず音。
ギャンギャンうるさくなくていいね。

それとなんと言ってもフライホイールのおかげで線路状態が
あまり良くなく通電不良区間があっても、ギクシャクしないのが
一番ありがたい。

組み込みでは高さ合わせに側板の裏を少し削ったり、ガイドに
なるようにリブを着けてみたり、ちょっと手間が有るけど
対効果比ではいいんじゃないかな。

ただ台車の形式は、代用になっちゃうけどね・・・(^^;)ゞ

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.03

仕掛かり完成

3000_2ど~も。

仕掛かりだった
GMキットの京王3000系を
なんとか形にする。

3000_4でも途中から
自分の作業の不出来な所とか、
資料不足で適当に仕上げた所とかが
目に付きだすと

「まぁいっか~、どうせ厳密な個体の模型化じゃないし」と、なってくる。

元々、この冷房化以前の形式は4連しか無いから、もともと5両目はウソ電だし、
最後は「ハイ京王3000系タイプの出来上がり~」ってことで。

「ネ申」作品をモノに出来るかどうか、最後は集中力だよな~(^o^;)ゞ

3000_3とりあえず
以前製作の更新後スタイルの一両と、
試験的にこさえてあった1号車と
並べてみる。

こうしてみると更新車の顔が平面的に見えるけど、気のせい??

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »