« 2007年2月 | トップページ | 2007年7月 »

2007.03.21

模型屋めぐり

ど~も。

秋葉からスタート。

ピンセット「HOZANのP-892」を捜して歩く。
ネットの、とある所で紹介されていて
「コレはいいんじゃないか」と思っていたモノ。

意外と見つからなくって、小一時間消費。
結局ラジオデパート1階の「足立工商」で発見(^^)/

***

南へ下って鶴見の「リトルジャパン」詣で。
ここは店主夫婦の人柄ときちんとした商品知識のおかげで、
いつ行っても気持ち良い。

***

さらに京急でドレミファを聞きながら南に下って、子安。
少し歩いて大口商店街にある「きがらや」へ。

TMSに、閉店の広告が出ていたので初めて行ってみたんだけど、
模型専門店ではなく町の商店街で昔からやっている
小さなおもちゃ屋の風情だった。

残っている在庫Nゲージ製品は、古色蒼然としていて、
興味はそそられるけど、すでに在庫漁りが終わった後のようで、
めぼしいものは無く何も買わずに失礼する。

***

横浜線から東急乗り継いで豪徳寺の「ホクトモデル」。
やはり閉店の広告を受けての来訪。
こちらも店主が御高齢で辞められるとのこと。さびしい限り。

在庫はこちらも一通り漁られた後のようだったけど、
MODEMOの名鉄モ520とTOMIXの茶色塗装のDE10と購入。
「お疲れ様でした」と挨拶して辞す。

***

最近模型雑誌を見ていると、毎月どこかの店が閉店廃業していく。

個人商店の後継難と、少子化やゲームなどに押されての
模型人口減少の中で、売れ筋の商品は量販店の割引攻勢等々、
模型店が減っていく原因は多いだろうけど・・・寂しいねぇ。

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.11

C11入線

ど~も。

再生産されたC11を入手。

C11_2手元には約40年前の初代製品がある。
2年前、模型に出戻った時に確かめてみたら、
ギクシャクとかろうじて動く。
バラシながら手入れをしてやったら、
スローは効かないまでも、
何とか定速で走り回るようになった。

今回手元に来た新品を見てビックリ。
基本的な造型が全く変わっていなかったのだ。
モーター等は変わっているけど、オーバースケールのまんま(^^;)

でも前輪がスポークに動輪も黒染めに等々の変化はあって、
下回りが落ち着いて見える。
とか何とか言っても、オハ30なんぞを引かせると、
ロッドをちょこまか動かしながら走る様に、ついニマニマしてしまった(^o^;)

写真は旧製品と並びで(^^)

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.08

目からウロコ

ど~も。

今週の趣味悠々は、ターフやらバラストやらを威勢よくぶち撒いて
おりました。薄めたボンドをあんなにジャブジャブかけちゃうのは
私の辞書には有りませんでした。3倍希釈くらいの、もう少し濃い
ボンドをスポイトでポトポト落とすのが流儀でした。

昔からこういった技法はTMSから学んだものですが、模型に関しては
グループに所属することなく一人でやってきている鯱おやぢにとって、
こうした他の人の作業状況を動画で見ることは、未だかつて無かった
訳で、結構「目からウロコ」なこともあります(^^;)ゞ

それにしても、先週の発泡スチロールの処理の仕方といい、諸星さんの
やっつけ方を見て、改めて「楽しそう」ってのが良いですね(^^)

鯱おやぢでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年7月 »