5/1 丸栄鉄道模型展
ど~も。
名古屋滞在にちょうど重なったので行ってみた。
600円取る展示の方は、ちょっと費用対効果に疑問符。
大手メーカーの販促用展示の域を出ないので「宣伝に金取るか?」ってこと。
でも、銀座松屋もそうだし、こういうイベントってこんなもんなのかな?
ただ、東京以外でこういうイベントにめったに出会えないので、
地方在住者には貴重な機会ということでは意味ありなのかな。
鯱おやぢでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ど~も。
名古屋滞在にちょうど重なったので行ってみた。
600円取る展示の方は、ちょっと費用対効果に疑問符。
大手メーカーの販促用展示の域を出ないので「宣伝に金取るか?」ってこと。
でも、銀座松屋もそうだし、こういうイベントってこんなもんなのかな?
ただ、東京以外でこういうイベントにめったに出会えないので、
地方在住者には貴重な機会ということでは意味ありなのかな。
鯱おやぢでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ど~も。
KATOのカスタムショップから、C57にサウン
ドデコーダを仕込んだ完成品が売り出されたので、
何はともあれゲット。
デコーダやスピーカーを仕込むには、Nゲージの蒸
気ではサイズ的になかなか難しい。実際に搭載して
いる人も結構いるとは思うけど、それなりのノウハ
ウが無いと簡単にはいかないもの。折角完成品を売
ってくれるので「いっちょ買って搭載方法なんかの
ノウハウも一緒に買っちゃえ」ってなことで・・・(^^;)
開けて見たら、単純にテンダーにデコーダーと小型
スピーカーを突っ込んで、釜のモーターとヘッドラ
イトには黒いケーブルを、どっかに隠すでもなく、
まんまつないであるだけだった(^o^;)ゞ
もともとアメリカ製の基板をそのまま乗っけたよう
で、音の内容とか細かい違いはあるんだろうケド、
それまで「無かった」のが「有る」っちゅう違いは、
オモシロさの面で相当違う。ハマリそう(^^;)
鯱おやぢでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント