« 9/6 TLRとデコーダ | トップページ | 9/27 C57良いな »

2009.09.23

9/21 DE10にデコーダ

ど~も。

KATOのDE10をDCC化工事。

デコーダは永末。
De10_01

専用化されたサイズで、本体側は絶縁処理だけと扱
い易いし、ヘッドライトが停止時の減光状態から、
走り出すとカッと明るくなるのがお気に入り。

ただ難点は、そのヘッドライトになるLEDがボード
に着いていないこと。「各自好きなのを点けてね」
ってことなんだけど、これが一苦労。

このボードに適した、サイドが光るチップは手元に
無いし、改めて調達するのはめんどいなぁ・・・
と いうことで、小さくて正面が光るタイプのチップを
立てた格好でむりくりハンダ付け(^^;)

ルーペで覗きながらハンダ付けをしたけど・・・
予想どおり斜めに食いついてしまいまった(ToT)

De10_021

まぁ、光量はそこそこあるから良い事にしよう(^^;)
導光材にクリアオレンジを塗ってマァマァな上がり。
走行状態はきわめて良好(^^)/

De10_03

蛇足:クリアオレンジ塗る前にカプトンテープが
  オレンジ色なのでこれでどうかしら?
  とLEDにかぶせてみたら、
  妙な緑色になっちゃって不採用。
  こりゃ不思議~(^^)

鯱おやぢでした

|

« 9/6 TLRとデコーダ | トップページ | 9/27 C57良いな »

コメント

ども、つるぼうです(^_^)/
LEDの電球色化も意外と悩みますよね。
私はクリアレンズの白色LEDに対しては、茶系の木工ニスを加減を見ながら塗り重ねています。オレンジレンズの電球色LEDより電球色っぽい光になります。
が、同じ手法を黄色レンズのチップLEDに行うと、電球色にならずに紫色になってしまいます。
光って奴も奥深いモノなのですね。この辺りは鯱おやぢさんのお仕事経験値が活かせるのかな?

投稿: つるぼう | 2009.09.24 18:36

ど~も。

いや~よくわかんないっす(^^;)

白色LEDと白熱灯のスペクトル分布の違いのせいかな?
と思いましたが、緑っぽく見えるってのは、
どっちかっていうとカプトンテープの色身のほうが
原因かもね~と想像します・・・

「理屈は解らないけど経験則でこっちの手法が良い」
っていうノウハウ多いですよね~

投稿: 鯱おやぢ | 2009.09.25 21:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9/21 DE10にデコーダ:

« 9/6 TLRとデコーダ | トップページ | 9/27 C57良いな »