10/12 京王1000系オレンジ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ど~も。
いろいろ多忙だったりして模型できてません(; ;)
いかんなぁ・・・
***
思いなおしてKATOのDD54
子供の頃、ナニがツボに入ったかは覚えてないけど、
「こりゃカッコいい」とペーパーで自作しようとし
た事を思い出した。16番だったけど何かの足回り
を流用、2軸のショーティDB54になるはずだった。
塗装した記憶は無いので、完成してないはず(^^;)
そんな事を思いつつニヤニヤ眺める。
***
ちょいと開けてみると、二つほど面白いポイントが。
ヘッドライトの導光材が、ゆる~いカーブ形状の丸い
アクリル材で出来ていた事。反射を使ったプリズム形
状より効率が良いのかもしれない。
***
ダイキャストの側面中ほどに、幅5mmほどの縦長切れ
込みが。ボディをあてがって確かめてみたら、はめ込
みナンバーが裏面に出っ張るところを避けるためだと
思われる。
DE10も同様のはめ込みナンバーだったけど、側面ナン
バーの出っ張りがダイキャストに当たるので、ボディ
をはずす時にナンバーをすっ飛ばした経験が有る。
「あぁ、やられた人俺以外にも結構いて改良したんだ
ろうな~」と苦笑した次第(^^;)
***
なにはともあれ、外見の良さもさることながら、フラ
イホイールの効きがすごく良くって、すんごくスムー
ズに走るのが嬉しいネ。
鯱おやぢでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント