« 8/18 国際鉄道模型コンベンション2013 | トップページ | 10/15 いただきもの »

2013.08.22

8/22 廃材で作った鉄道模型

昨日東海地方のニュースで紹介されていた
「廃材で作った鉄道模型」とやらの展示を見に
「エコメッセ春日井」へ行ってみた。

主は沢村武昭さんと言う80歳くらいのおじさん。
ここでの展示は毎年やっていて、他にもいろいろな
ところで年4~5回は展示をしているそうだ。
 
 
 


13082201



テレビの紹介では、ストラクチャー類を
ボール紙やプラ容器の廃材で作っている点に
焦点を当てて紹介されていたけど、
車両工作も同様に動力装置やパンタグラフ以外は
化粧箱の廃材などを利用してのフルスクラッチ。

 
塗装とか粗いところも有るので
写真でアップにすると粗が見える点もあるけど、
複雑な前頭部形状などを含めて車両全体の
プロポーションのよさが抜群。
 


13082203



腕の良いモデラーさんだ。

 
 
 
ストラクチャー類は番組で紹介されていたとおり
廃材にするような素材を利用しながら
スケールもディティールも割り切って
雰囲気優先で上手くまとめ上げるセンスの持ち主だ。
 
 
 


13082205



既製品の架線ビームを一つ買ってきて
それを見本に金属製アングルを半田組みして
オリジナルの長さのパーツを新たに制作中とかで、
プラ製の既製品よりシャープに仕上がった
試作品を見せながら、次回の展示には
駅を跨ぐ幅の架線柱を新調するつもりとか。
 


お昼休憩までの2時間弱お話ししながら
見せていただいたけど、工作好きな古典的な
モデラーさんとの楽しいひと時でした。

|

« 8/18 国際鉄道模型コンベンション2013 | トップページ | 10/15 いただきもの »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/22 廃材で作った鉄道模型:

« 8/18 国際鉄道模型コンベンション2013 | トップページ | 10/15 いただきもの »